2021年
新生TYO始動

ABOUT TYO

Scroll

心を動かすコミュニケーションをつくる。
そのために「伝わる」に、
とにかくこだわる。

AOI TYO Holdings傘下で、広告映像制作を担うコンテンツプロデュース事業において中核に位置するTYO。
2021年からは、そのコンテンツプロデュース事業をさらに掘り下げるとともにシェア拡大を目指し、
映像制作のプロフェッショナルを結集し、新生TYOとして始動します。

TYOのプロフェッショナルなスタッフ

TYOには、計284名のプロフェッショナルな社員が在籍しています。
クライアントの伝えたいことを、「伝わる」ものに作る上げるスタッフです。
制作部門も管理部門のスタッフも、自分の仕事にこだわりを持ち取り組んでいます。

男女比率

55%
45%

年齢比率

46%
28%
23%
4%

20代

30代

40代

50代

職種別人口

PM

プロダクションマネージャー

41.4%

CPM

チーフプロダクションマネージャー

41.4%

P

プロデューサー

55%

管理・その他

(管理・購買管理・その他・エディター)

55%

クリエイティブ

(プランナー/デザイナー/ディレクター)

55%

制作サポート

(PSC)

55%

出身学部別

美術・芸術系学部
41%
その他学部
59%

TYOのNew Normal

TYOは、どんな状況でも変わらず顧客のニーズに応えるために、世の中の変化に適応した業務の進め方や
これまでも取り組んできた働き方改革のほか、New Normalな日常にも適応しています。

Remote World

これまで培った海外プロダクション・コーディネーターとのネットワークを活かし、距離・時差・言葉の壁があり難易度の高いリモートディレクション/撮影を行っています。
すでにフランス、オーストラリアでの実施に成功し、他地域でも行えるよう、準備を進めています。

リモートワークの推奨

出社せずとも行える業務は、リモートワークで行っています。
出社時は、時差通勤を推奨。社員専用のSNSやチャット、オンライン会議システムの活用により、コミュニケーションロスを防ぎます。
現在は、各種研修もオンラインで実施しています。

撮影業務における
ガイドライン策定・運用

医療のエキスパート監修のもとガイドラインを策定し、安全対策を講じながら撮影業務を行っています。

会社説明会や採用選考の
オンライン化

これまで対面で実施していた説明会や選考を、オンラインに切り替えています。
しかしながら、最終面接では、皆さんに直接お会いしたく、十分な対策を講じた上で、対面での面接を実施させていただきます。

TYOプロデューサー早期育成プログラム

TYOは、満7年間でプロデューサーを早期に育成するためのプログラムを用意しています。
プロデューサーを目指すプログラムの他にも、個人のキャリア志向に合わせた様々なプログラムを用意しています。

※プロデューサー育成プログラムは複数の制作部門を経験する可能性もあります。

代表取締役社長 早船 浩

代表取締役社長
早船 浩

代表メッセージ

広告制作職を目指す皆さんへ

伝えたいことを伝えるために、
「伝わる」にこだわる。
人生を変えてしまうぐらい、
強く伝わるものを届けたい。

2021年、TYOは新しいスタートを切りました。
時同じくして世の中も大きく変化し、
これまでのスタンダードも大きく変わろうとしています。

当社はこれまでも世の中の変化に応じて、
変化を恐れず、進化させてきました。
昨今の変化にも同じように乗り越えて参ります。

私たちの仕事は、クライアントの想いを伝えるために
見る人に「伝わるものを生み出す」ことです。
言葉にならない想いすらも作品から伝わるものを生み出すには、
仕事に対する熱量が求められます。

当社が新入社員の皆さんに望むことは、熱量があること、
つまりは広告を生み出す仕事をやりたいという強い想いがあることです。

熱量をもって生み出された広告は、
伝わるものとなり、人の心を動かし、人生を変え、
世の中を前向きに変えられると信じています。